Go言語出力

Go言語出力九九九九

 
 
Go 言語の基本的なループ形式については理解したので、例を使って復習してみましょう。

 

99 乗算表を出力します。

package main

import "fmt"

func main() { //ループ、どの行を処理するかを決定します for y := 1; y <= 9; y++ { //ループ、この行に何列あるかを決定します for x := 1; x <= y; x++ { fmt.Printf("%d*%d=%d ", x, y, x*y) } //手動で改行を生成する fmt.Println() } }

結果の出力は次のようになります。

1*1=1
1*2=2 2*2=4
1*3=3 2*3=6   3*3=9
1*4=4 2*4=8   3*4=12 4*4=16
1*5=5 2*5=10  3*5=15 4*5=20 5*5=25
1*6=6 2*6=12  3*6=18 4*6=24 5*6=30 6*6=36
1*7=7 2*7=14  3*7=21 4*7=28 5*7=35 6*7=42 7*7=49
1*8=8 2*8=16  3*8=24 4*8=32 5*8=40 6*8=48 7*8=56 8*8=64
1*9=9 2*9=18  3*9=27 4*9=36 5*9=45 6*9=54 7*9=63 8*9=72 9*9=81 

コードの説明は次のとおりです。

  • 8 行目では、乗算表の各行、つまり被乗数に対応する 1 から 9 までの数値を生成します。
  • 11 行目、乗算表の各行の列数は、行数が増加するにつれて増加します。この行の x は、その行にある列の数を示します。
  • 16 行目、空行を出力します。実際の機能は行を変更することです。

このプログラムは、最初に行を出力し、1 行を出力した後、折り返し (16 行目)、値サイクル全体が完了するまで乗算表の次の行を実行します。

 

「 Go言語出力」についてわかりやすく解説!絶対に観るべきベスト2動画

C言語で九九の表を出力する【for文, printf()】/参考に