
Googleは、ユーザーの検索履歴を個人の電話番号にリンクする、コードネーム「Dragonfly」という中国向けの検閲済み検索エンジンのプロトタイプを開発したとメディアが報じた。
これは、治安機関がGoogleから検索記録を取得した場合、個人の追跡が容易になり、政府によって禁止された情報を求めるユーザーが尋問や拘留の危険にさらされる可能性があることを意味すると、インターセプト紙は土曜日に報じた。
報道によると、検索エンジンの巨人は、特に中国向けに「ドラゴンフライ」ブラウザを開発していると伝えられている。このブラウザは、政治的反体制派、言論の自由、民主主義、人権、平和的抗議活動に関する情報など、中国を支配する共産党政権によって機密とみなされるコンテンツを削除するものだ。
このプロジェクトに詳しい関係者によると、Dragonfly は中国本土に拠点を置く企業との「合弁事業」パートナーシップの一環として運営され、この事業で働く人々は検索用語のブラックリストを更新する能力を持つことになる、と報告書は述べている。追加した。
しかし、このプロジェクトに関する企業の透明性の欠如を理由に、元Googleシニアサイエンティストのジャック・ポールソン氏を含むGoogle社員7名がこれまでに辞任している。
「私は、中国市場へのアクセスと引き換えに検閲と監視の要求に屈するという我々の意図は、我々の価値観と世界中の政府の交渉上の立場を剥奪するものだと見ている」と報告書はポールソン氏が辞任届で述べたと伝えた。
また、1,000人近くの従業員が公開書簡に署名し、プロジェクトについて透明性を保つことと、上級幹部だけでなく一般従業員も含めた倫理審査プロセスを作成することを求めた。
先週、米国議員16人がグーグルのサンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)に対し、ドラゴンフライ社が同社の中国計画に関する情報を要求していることについて「深刻な懸念」を表明したと報告書は指摘した。ドラゴンフライ社はまた、テクノロジー大手の元アジア太平洋地域責任者から、これを「愚かな行動」と激しい批判にさらされている。
Googleは2006年に中国で検索エンジンを立ち上げたが、言論の自由を制限しウェブサイトをブロックしようとする中国政府の取り組みを理由に、2010年に同サービスを国外から撤退させた。同社はこれまでのところ、このプロジェクトに関する懸念を公に表明することを拒否している
